バキュームモールド工業株式会社
(2017年7月取材)
前例が通用しない、 毎回が真剣勝負。
だからこの仕事は面白いのです。



バキュームモールド工業 株式会社
代表取締役社長
渡部 雄治さん
私とバキュームモールド工業との出会い

一人前になるのに時間が掛かる、 そして難しい。だから面白い。


昔の機械について説明してくださる渡部社長。
ひとつひとつ丁寧に使用されていたことが伺えます。
「型屋」という仕事は、一人前になるまでにとても時間が掛かる職業です。なぜなら、完全受注生産、一品物を扱うわけですから、様々なタイプの型を経験するのにはとても時間が掛かるのです。
機械操作などは、修得するのに練習をすれば修得できますが、「型屋」としての知識、技術はそれだけでは身につきません。
様々な工程で作りこまれた各パーツを組み上げて出来上がるのが「型」で、その「型」はきちんと機能しなくてはなりません。「熱」や「力」、「動き」があることなどを全て考慮し、創り上げていく 総合力 が求められます。だから、一人前になるのに時間が掛かるのです。
一品物だから、毎回違う発見、学びがあります。その積み重ねが「型屋」としての実力です。前例が通用しない、毎回が真剣勝負、だからこの仕事は面白いのです。
バキュームモールド工業株式会社が 大切にしていること

経営理念
『利他の心』
自分達の「利」だけを追求するのではなく、お客様、仕入先、社員とその家族、地域の皆様、会社に関わる全ての「利(幸せ)」を考え、それを実践する。
社 是
『個(己)は全体によって活かされ、
全体は個(己)によって 支えられている』
会社は個人ではなく組織で成り立っていることはもちろん、社員一人一人の力も必要としている。
社 訓
『創意創造』
出来ないと思わず、常にどうやったら出来るかを考え、常に新しい物を作り出すこと。
『共存共栄』
会社に関わるもの全てが活かされ、栄えていくように。
「なぜ、このことを大切にしているのか」、「会社の現状はどうなのか」「みんなにどのようになってもらいたいか」を社員に理解してもらうため、『VM style(会社像・社員像)』『VM model(行動規範)』として、ひとつにまとめました。 現在は、この内容を雇用形態に関わらず全社員に配布し、浸透を図るようにしています。
受け継いで行きながら…


隅々まで美しく整頓された工場内は、社員の安全や働きやすい環境への配慮というだけでなく、精密で高度な作業を行う技術者の「誇り」を感じる空間でもありました。
取材班Column
「利他の心」が、こんな細部にまで!

向島法人会だよりの取材をさせていただいた時に驚いたのは、玄関を入るとすぐに社員の皆様が起立し、ご挨拶してくださったこと。 そのお心遣いに大変嬉しく思ったのですが、さらに「すごい!」と思うことがありました。
写真は女性社員の方が提案されたというドリンクメニュー。「会社にどうしてドリンクメニューが?」と思い、伺ってみたところ、「お客様はいろんな会社を訪問して来られるも方も多く、都度飲みたいドリンクは違うはず。その時に本当に飲みたいドリンクをお出ししたい」ということで、社内提案され、採用された案だとのこと。
社員の皆様の細やかなお心遣い、本当に「素晴らしい」のひと言でした。
会社概要


バキュームモールド工業株式会社
【本社工場】
〒131-0031
東京都墨田区墨田5-23-11
Tel:03-3614-1556
【埼玉工場】
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷107-5
Tel:048-932-5440
【大阪営業所】
〒577-0013
大阪府東大阪市長田中2-2-30 長田エミネンスビル6D
Tel:06-4309-3766
昭和33年、創業者 北澤隆(故人)が東京都墨田区東向島に於いて「北澤造形」として創業。 昭和38年、現在地に移り、バキュームモールド工業有限会社と会社組織に変更。 昭和44年、バキュームモールド工業株式会社を設立し現在に至る。