株式会社TOKYO油電力 (染谷商店ファミリー)
(2018年6月取材)
墨田を油田に?
![](../_src/36287156/tate.png?v=1717997823481)
雑誌「TIME」やNHK、朝日新聞など…。
取材が殺到する新しい電力「TOKYO油電力」。
「墨田油田構想」について染谷ゆみ社長にお話を伺いました。
![株式会社 浜野製作所 浜野社長](../_src/36287162/hamano1.png?v=1717997823481)
![株式会社 浜野製作所](../_src/36287160/kenkorogo150.png?v=1717997823481)
株式会社TOKYO油電力
(染谷商店ファミリー)
代表取締役社長
染谷 ゆみ さん
電力自由化と新しい油電力
![](../_src/36287164/tate.png?v=1717997823481)
2016年に電力の自由化により、一般家庭でも企業でも、どこの会社の電力を使うのかを選択ができるようになりました。
染谷ゆみ社長(以下、ゆみ社長)の「株式会社TOKYO油電力」は、その選択肢の一つ。
「TOKYO油電力」とは、一般家庭で使われた油を回収し、電力に変え供給するサービス。
朝日新聞、テレビ局からも取材が殺到し、どの紙面にも「TOKYO油電力」が大きく紹介されています。
今、最も注目を浴びている再生化電力といえるでしょう。
![](../_src/36287190/bokutou7.png?v=1717997823481)
2016年「TIME」の記事
![](../_src/36287192/bokutou2.png?v=1717997823481)
テレビ局の取材を受けるゆみ社長
TOKYO油電力の魅力
![](../_src/36287168/tate.png?v=1717997823481)
その「TOKYO油電力」の魅力は、「地球環境に優しい」だけでなく「低価格」なところ。
例えば、一軒家の1日の電力をまかなうにはどれだけの油が必要かご存知でしょうか?
答えは、たった1リットル。
では、車の場合はどうでしょう?
なんと、1リットルで10㎞走ることができます。
いかがでしょう? どちらも想像よりも少ない油の量だったのではないでしょうか?
しかも、この油はすべて家庭やお店から出た不要な油の再利用。つまり原料のコストは、町の皆さんのご厚意です。
電力が自由化になるまでは、電力の供給ができるのは1社のみ。 海外と比べても、日本は高い料金体型になっていました。(アメリカは日本の3分の1、ヨーロッパは2分の1、ロシアに至っては10分の1の金額。)
これから先の環境のことも考えた電力の選択ができるのは、私たちとしてもうれしいこと。会社やご家庭の電気を見直すいい機会かもしれません。
地域の協力で広がる油の回収ステーション。
![](../_src/36287172/tate.png?v=1717997823481)
「TOKYO油電力」の電力の源である油は、一般の家庭から回収しています。
現在、墨田区内では、スポーツクラブルネサンス、イトーヨーカドーなど。(ルネサンスは都内30クラブで回収ステーションに参加)。 東京では、他にも全部で約500ヵ所の回収ステーションがあり、月に約1回のペースで回収しています。(墨田区八広にある油田カフェでも回収可能)
個人店舗の「坂本せん餅」(http://sakasen.jp/)も回収ステーションとして協力くださっているそうです。 こうして回収ステーションが広がり、同様に地域コミュニケーションも広がる「墨田油田構想」。 環境のために、質の良い低価格の電力を広げるために、私たちが協力できることもたくさんありそうです。
![](../_src/36287194/bokutou9.png?v=1717997823481)
皆さんが持ってきてくださった使用済みの油
![](../_src/36287196/boutou4.png?v=1717997823481)
油を回収するトラック
広がる「油電力」の使用方法! 油を燃料にして街を走るバス。無農薬野菜の栽培も!
![](../_src/36287176/tate.png?v=1717997823481)
![食用油で走るバス](../_src/36287180/img20171113135934151278.png?v=1717997823481)
火事が起きてからの日々は無我夢中、眠れない日々が続きましたが、一番大変な時に力を貸してくださった墨田の地域の方々、お客様、会社立て直しのために頑張ってくれた社員、従業員。多くの方に助けられたおかげで、同年3月には仮工場での営業を再開。9月には元の拠点である墨田区八広に、精密板金、試作の工場を設立することも実現できました。私は事故からの工場再生を通じて、本当に人の支えで生きている。会社を経営させていただいている。ということを、改めてこの胸に刻みました。
![](../_src/36287198/bokutou5.png?v=1717997823481)
工場で育てられた無農薬のバジルとシフォンケーキ。甘すぎずさっぱりとした味が人気です。
![](../_src/36287200/bokutou1.png?v=1717997823481)
油で作られたオリジナル石鹸も販売中。
未来に描く思い
![](../_src/36287182/tate.png?v=1717997823481)
「現在、「TOKYO油電力」を地域電力として立ち上げる準備を進めています。 いずれは墨田区の電力を地域の家庭油で賄えるようにしていきたいと思っています」。と、ゆみ社長。
油は使った後、一般家庭では廃棄していますが、方法によっては環境破壊につながることもあります。 「TOKYO油電力」に使った油を持って行けば、地域の電力になるだけでなく、環境破壊も食い止められ、面倒もありません。
もし、油の処理に困っているなら、回収ステーションに油を持って行ってみてはいかがでしょうか?
※ 「TOKYO油電力」にご興味のある方は、ホームページをのぞいてみてください。
会社概要
![](../_src/36287186/tate.png?v=1717997823481)
![油田カフェ](../_src/36287202/bokutou6.png?v=1717997823481)
株式会社 TOKYO油電力
http://yuden2017.wixsite.com/denki
〒131-0041 東京都墨田区八広3-39-5
TEL 03-5247-1396 / FAX 03-3613-1625
株式会社ユーズ
(油回収ステーションはこちらをご覧ください。)
https://www.tokyoyuden.jp/
https://www.tokyoyuden.jp/untitled-cr1r
油田カフェ
https://www.facebook.com/yudenmall
東京都墨田区八広3-39-5
ライオンズマンション墨田 1階
京成線八広駅より徒歩11分
電話:03-6231-9033
[営] 11時30分~17時
[休]日・祝